運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-06-06 第186回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

今、委員指摘ございました、いわゆる捕虜交換と申しますのは、本年五月三十一日に、タリバーンに拘束されていましたバーグダール米陸軍軍曹アメリカに引き渡されて、この同じ日に、グアンタナモ米軍基地で勾留されていた五名のタリバーン関係者がカタールに移送される、こういう事案であるというふうに承知しております。  

河野章

2014-06-06 第186回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

まず、昨今、アメリカ報道中心ですが、アメリカ軍人の方とテロリストとのいわゆる捕虜交換このニュース、グアンタナモ基地テロリストを解放するかわりに、アフガンで捕まっているアメリカ軍人、この方は任務を逸脱して逃亡したのではないかという報道も一部でございます、その辺の真偽はわからないんですが。このいわゆる捕虜交換これについて最初に伺います。  

大熊利昭

2001-11-29 第153回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

しかし、PKO協力法第三条第三号の定める業務のうち、自衛隊等が行う停戦武装解除監視から捕虜交換援助に至る六項目は、武力行使に至る危険があるとして凍結されていたはずです。それを、PKO活動九年間の実績とか、他国並み国際協力の言いわけで解除するのは、これまでの貴重な議論の積み重ねを無視するものであり、断じて許されません。  

今川正美

2001-11-27 第153回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

中谷国務大臣 PKF凍結解除につきましては、従来から、できるもので、あるものの中で凍結ということで実施を見合わせていたわけでございますが、今回の解除によってできる内容につきましては、停戦及び武装解除監視駐留巡回武器搬入搬出検査確認放棄武器収集保管処分、これは地雷の回収ということですね、また、停戦線等設定援助並びに捕虜交換援助という項目、そして、これに類するもので政令

中谷元

2001-11-07 第153回国会 衆議院 外務委員会 第2号

要するに、PKF本体業務というものは、今凍結されている本体業務というものは何かといったら、停戦武装解除等監視緩衝地帯等における駐留巡回武器搬入搬出検査確認放棄武器収集保管処分、それから停戦線等設定援助捕虜交換援助、これが凍結されておるんですよ。これを解除しようというんですよ。  これは、さまざまな状況が想定される、危険な状況が想定される。

米田建三

1999-12-14 第146回国会 参議院 外交・防衛委員会 第5号

国務大臣河野洋平君) 当時の答弁がどういうことであったかちょっと正確にここで申し上げられませんが、少なくとも現在におきまして、いわゆるPKF本体業務といたしましては、停戦武装解除等監視駐留巡回武器搬入搬出検査確認、放棄された武器収集保管処分停戦ライン等設定援助捕虜交換援助、これがいわゆるPKF本体業務と認識しております。

河野洋平

1998-05-07 第142回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

具体的には、自衛隊部隊等が行う停戦武装解除等監視駐留巡回武器搬入搬出検査確認放棄武器収集保管処分停戦線等設定援助捕虜交換援助、及びこれに類するものとして政令で定める業務ということでございます。  これがなぜ凍結されているのかという第二点の御質問ですけれども、これはいわゆる参議院修正でこの凍結がなされたということで、政府提案につけ加えられたものでございます。

茂田宏

1988-11-08 第113回国会 衆議院 決算委員会 第10号

しかし、五九八決議のとおりに停戦、撤兵、さらには捕虜交換という段階にまで行っておりません。だから、そうした問題についてそれぞれが懸命の努力をしておられる最中でございますが、戦後復興については日本ひとつ頼むということを、先般も政府責任者が来て率直に言っておられるところでございます。だから、ODA等々、そうした問題はそうした問題としてやっていかなければならないことがあると思います。

宇野宗佑

1985-05-28 第102回国会 参議院 外務委員会 第14号

委員長退席理事宮澤弘君着席〕  しかしながら、イスラエルといたしましては、やはりこれはイスラエル側捕虜を取り返すという至上命令であって、かつこれはこの捕虜交換協定の中のパッケージとして岡本の身柄が指定されているということで、岡本についての釈放措置を再考することはできないという返事でございました。

谷田正躬

1985-05-22 第102回国会 衆議院 外務委員会 第14号

安倍国務大臣 門田大使イスラエルキムヒ外務次官に面会をいたしまして遺憾の意を伝えた、ところ、これに対して先方から、今回の捕虜交換に際しては国際赤十字が一切取り仕切り、イスラエル側は釈放すべき者のリストにつき何ら選択の余地を与えられなかった、イスラエル側において捕虜の救出が国家的至上命令となっている状況下で、PFLPGC側国際赤十字を通じて釈放方要求してくるものを結局受け入れるほかはなかった

安倍晋太郎

1985-05-21 第102回国会 参議院 外務委員会 第12号

黒柳明君 交渉は現地の大使館がやってその情報を受けたんだと、こう思うんですけれども、今の話ですと何か矛盾が感じられるんですが、営々とやってきた交渉、その中で岡本というのはもう欠かすことができないものであると、こういう岡本公三を含んで営々とクライスキーさんを中心にしてPFLPイスラエル捕虜交換の話し合いをやってきた。

黒柳明

1973-04-03 第71回国会 参議院 外務委員会 第4号

これに関しましては、具体的には北ベトナム政府のほうにもパイプをつけて依頼いたしましたし、その他、国際機関のほう、それから今度の協定捕虜交換リストの中にどうなっておるかというようなことで、パリ協定段階におきましても、アメリカ政府その他関係筋に、日本人の行くえ不明者がどうなっておるのか、非常にわれわれとしては深刻な問題であるので頼んでおるわけでございますが、遺憾ながら現在までのところは、はっきりした

吉田健三

1966-07-13 第52回国会 衆議院 本会議 第3号

水をください、食べものをください、ベッドを保障してください、捕虜交換まで生命を保障してください。さすれば十分のお礼をいたします。」と書いておるのであります。このようにしなければパイロットになり手がないのがアメリカ国内事情であります。(拍手)すなわち、アメリカのしかけた戦争は、不正義の戦争であり、侵略戦争であることを、アメリカ兵士自身が一番よく知っておる証拠だと思わなければなりません。

山本幸一

1956-11-01 第24回国会 衆議院 逓信委員会 第28号

たとえば捕虜交換というようなことは、敵国同志の間におきましても約束を結んでやるということはできるわけでございます。そういう意味では全然約束ができないかといえばそうではない。一種の人道的なものでございますが、そういうのは非常にまれな例であって、多くの場合においては条約は普通できないのだというふうに言った方が適当かと思います。

瀧川正久

1954-06-02 第19回国会 衆議院 予算委員会 第32号

もとより総理大臣が行かれて、その機会に外交関係を打開する意味で種々の会合が持たれることに本年度の予算が使われるということは、やむを得ないことだとは思いますけれども、予定されておつた他のいろいろなこまかい折衝、たとえはジユネーヴで何かの会議がある、捕虜交換会議かあつて、その会議日本から出ることもありましよう。あるいはちよつと考えただけでも、新しい余儀に参加するための交渉などもあるでしよう。

川崎秀二

1953-08-01 第16回国会 衆議院 外務委員会 第25号

下田政府委員 捕虜交換には、やはり数箇月を要する問題でございますから、返還される前に捕虜が逃げ出すとか、あるいは捕虜に暴動を起さすための策動が海を渡つて行われるというようなことが起りますと、これはせつかくできた休戦協定前提である捕虜交換が妨げられることになるので、純作戦行動のためでないといたしましても、休戦協定前提を円満に実現するという見地から、やはりある種の必要性は、国連軍司令官として感じているということは

下田武三

1953-07-03 第16回国会 衆議院 通商産業委員会 第10号

その言葉をおつしやつた半年先の今日において、朝鮮休戦捕虜交換のおかげでもうこの企業はだめだということになつて、株ががた下りなつたじやありませんか。そうしてはつきり名前まで言つてもよろしゆうございますが、日平さんのごときは工場活況で、豊川の工場まで買いましようというておつたのが、さたやみということになつた。また人を雇つたところが、その首を切らなければならぬということになつて来た。

加藤清二

1953-06-24 第16回国会 衆議院 外務委員会 第6号

今度の捕虜交換の問題にあたつて全然予想されなかつた新たな問題が起つておるというように予想されるのであります。従いましてお尋ねの李承晩政府麾下捕虜を釈放することは、もし約束がなかつたとしたならば国際法に反するかどうかということでありますが、その点は国際法にも既存条約にも白紙として残されておつた問題なのであります。

下田武三

  • 1
  • 2